Day89
Day89 黄昏時までひたすら草取りな一日。 燃えるような夕焼けでした。 ヒエに続いてオモダカも一帯取り終えました。 草取りは人海戦術なので 今日の3人の効果は大きかったです。 稲の成長には 他の草がないに越したことはな …
Day88
Day88 元ヒエ地帯の田んぼのオモダカとり オモダカと密接している稲は 全部ではないけれども分けつが進まないものもあり。 ただ高確率で密接している稲があります。 あと1週間ほどで除草時期のデッドライン。 自分で成長させ …
Day86
Day86 同じく大豆畑の草むしり&田んぼ草取り 大豆畑は完了。 田んぼはまた場所を変えて。 ザリガニが開けた穴のおかげで 水が抜けてヒエがわんさかの田んぼ。 トロトロ層も締まってて抜くのにひと苦労です。 深水を …
Day85
Day85 昨日と同じルーティン。 除草:大豆畑→たんぼ 隣り合った田んぼなのに、 雑草の生え具合が全然違うのは何故? これだけ考えて オモダカとクログワイとヒエを取っていました。 水が抜けてしまったのがひとつ。 オモダ …
Day84
Day84 大豆畑の草むしり&オモダカ取り ひたすら草取りです。 大豆畑はここ数日間の雨で20センチ近くに伸び 根がしつこくなってきました。 田んぼはまた別のところへ移りオモダカとり。 ここは雑草が少なくなりつつ …
Day82
Day82 草刈り&草取り もはや新規就農の研修なのか分からなくなってくるくらい、除草作業が続いています。 昨日オモダカとクログワイを取った田んぼで 今日はヒエをメインに。 見た目では分かりづらくなってきていて …
Day81
Day81 別の田んぼの草取り。 主にオモダカ。 オモダカに押しのけられてそうな稲でも 現段階ではまだ、成長で負けていないようです。 ただそれは見た目の話で、 穂を形成する栄養吸収にどう影響するのかは 今の僕には分かりま …
昨日はDay80。
昨日はDay80。 豆選別とクログワイ取り。 1m×200mで4-5時間ほど。 密生しているので結構かかりました。 7月下旬までに全面は終わらない面積なのでどこをどこまでやるか。 稲株の上から根を伸ばしているものもあり、 …